美容クリニック業界の裏話

医療
  • 長い目で見る医療と美容の脱毛費用

    医療

    脱毛を検討する際、多くの人がまず比較するのが費用です。一見すると、キャンペーン価格などを打ち出している美容脱毛の方が、医療脱毛よりもはるかに安く始められるように見えます。しかし、脱毛の費用は、契約時の初期費用だけで判断するのではなく、最終的に満足のいく状態になるまでの「総額」と「時間的コスト」を含めた、長期的な視点で考えることが極めて重要です。美容脱毛は、一回あたりの単価やコース料金は安い傾向にあります。しかし、その効果は穏やかで、毛根組織を破壊するわけではないため、多くの回数を重ねる必要があります。自己処理が楽になるレベルまででも12回以上、つるつるを目指すなら20回以上かかることも珍しくありません。また、通い終えた後も、数年経てば再び毛が生えてくる可能性があるため、メンテナンスとして追加で通う必要が出てくるかもしれません。そうなると、結果的に支払う総額は、当初の想定を大きく上回ってしまうことがあります。一方、医療脱毛は初期費用こそ高額ですが、一回あたりの効果が高いため、少ない回数で結果を出すことができます。多くの場合、5回から8回で自己処理がほとんど不要になり、10回から12回で満足のいく状態になる方が多いです。半永久的な効果が得られるため、一度完了すれば、その後メンテナンスに通う必要は基本的にありません。つまり、入り口の価格は高くても、出口までの総額と期間を考えれば、医療脱毛の方が結果的にコストパフォーマンスに優れていた、というケースは非常に多いのです。どちらを選ぶにせよ、目先の安さだけに惑わされず、自分が目指すゴールまでの総費用と期間をシミュレーションしてみることが、賢い選択に繋がります。